- 1582年 天正10年
- 武田家の家臣であった上原出来兵衛が長野県諏訪郡永明村(現在:茅野市)
の郷士となり、脛当や小手、陣羽織を作ったのが印傳屋の始まりだと伝えられる。
- 江戸時代後期
- 六代上原理右衛門が甲府に移る。
家長は代々上原勇七を襲名し、一子相伝の製法を伝承する。
これが甲州印伝の始まりとされる。
- 1854年 嘉永7年
- 甲府城下の商いを紹介する『甲府買物獨案内』に印傳屋を名乗る印伝の細工所が3軒あったことが記されている。
- 1876年 明治9年
- 藤村式建築による印傳屋の店舗
- 明治時代
- 内国勧業博覧会にて褒状を受賞する。
- 1914年 大正3年
- 東京大正博覧会に出品。
- 1941年 昭和16年
- 太平洋戦争が始まり、皮革統制令により事業を停止。
革工が軍需産業に配される。
- 1953年 昭和28年
- 戦争で焦土化した甲府八日町(現甲府市中央3丁目)で再興。
法人に改組する(資本金70万円)。
- 1968年 昭和43年
- 東京営業所を開設。
- 1974年 昭和49年
- 甲府印伝商工業協同組合が設立。
初代理事長に印傳屋 十三代 上原勇七が就任する。
- 1980年 昭和55年
- 8月、資本金4,000万円に増資。12月、東京営業所を東京支店に改める。
- 1981年 昭和56年
- 初の直営店舗、青山店を開設。
- 1983年 昭和58年
- オリジナルブランド「Carray(キャレー)」を発表。
- 1987年 昭和62年
- 「甲州印伝」が通商産業(現経済産業)大臣指定伝統的工芸品に指定される。
- 1990年 平成2年
- 大阪店を開設。〈2002年(平成14年)に心斎橋へ移転〉
- 1994年 平成6年
- 本社と工場を川田町アリアに竣工し移転する。
- 1999年 平成11年
- 本店2階に印傳博物館を開館。
- 2010年 平成22年
- 名古屋御園店を開設。
- 2011年 平成23年
- 海外向けシリーズ「INDEN NEW YORK」を発表。
北米最大規模の展示会コ―テリー展に出展する。
- 2012年 平成24年
- 中小企業IT経営力大賞2012優秀賞(日本商工会議所会頭賞)を受賞。
- 2015年 平成27年
- イタリア「GUCCI(グッチ)」とのスペシャル・コラボレーションイベントに参加。
- 2016年 平成28年
- 「INDEN NEW YORK」を「INDEN EST.1582」に改め、欧州に進出。
- 2017年 平成29年
- 英国王室御用達ブランド「Asprey( アスプレイ)」のクリエーション・コラボレーション・パートナーに日本企業で初めて指名。日英老舗ブランドの協業で作品を発表する。
- 2018年 平成30年
- 公式オンラインショップを開設。
- 2022年 令和4年
- 代表取締役社長 上原重樹が印傳屋 十四代 上原勇七を襲名。
- 2023年 令和5年
- 「第75回 正倉院展」への協賛を始める。